18歳以下10万円給付、それでいいのか

タイトルの通りです。

おはようございます。転職博士です。

18歳以下の10万円給付に思うところあり

政府が検討中の「18歳以下の子に10万円給付」策に思う所があります。

子供が直接貰えて使えるものなのか、親が子供の為に使わず好き勝手に使う事は想定しているのか。

10万円の使い道で親子の分断を招く事はないのか。

1999年に実施した悪名高き「地域振興券」バラ撒きの二の舞にならないか。

ここへ来て5万円+5万円クーポンなる案が浮上していますが、クーポン作成配布の費用は?クーポン分の負担軽減分が貯蓄に回り、景気に影響を及ぼさないか。

私の申し上げたい事は、松井市長の9日会見(24分44秒あたり〜)に同じです。

2021年11月9日(火) 松井一郎大阪市長 囲み会見 - YouTube

「コロナで苦しいのは子どもいない家庭も同じ」 松井・大阪市長(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/2839cdce539537b938e2f12396033e19e3e05256

子供のいない家庭の他、所得制限案にも言及してらっしゃいます。

「年収1000万所得があって、それが500万になってもやりくりできるだろうというのは違う。1000万という所得を考えて住宅ローンや子供の教育環境を考えている事で、支援対象になると思う」

フリーランスの方は所得の不安定を覚悟の上だろうという方もいらっしゃるでしょう。

しかしながら税金を半分近く毎年徴収される立場で、コロナ禍で収入が激減した方々が現に沢山いらっしゃいます。

それでも持って行かれた税金が、極めて限定的かつ効果の不透明な用途に遣われる事に何の疑問も湧かないフリーランサーなんて居ないでしょう。

一律給付、減税、低利若しくは無利子融資等、他に方法は本当にないのでしょうか。

おまけ

予算

地域振興券(当時)6,194億円

未来応援給付       2兆円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です