ちょっと許せないことがありまして

ちょっと許せないことがありまして。

おはようございます。転職博士です。

郵便配達員の男が、山に郵便物を7000通捨てた容疑で逮捕されました。

中にはワクチン接種券なども含まれていたそうです。

「自分は配達に向いてない」

じゃ会社にそう言え。

こいつにとって何千通の郵便物かも知れないが、一人一人にはその一通しかないものだという認識の欠片も無い。

昔の飛脚は、腰に短刀を忍ばせていたといいます。

護身用でもあるかもしれませんが、約束の配達に遅れたら、その場で自害する覚悟の象徴だといいます。

この4日前には、客の預金を横領していた職員が逮捕されました。

なんでしょうか、この意識の低さ。

さるSNSで書かれていましたが、日本郵便の公式発表では近畿支社だけで昨年は7人、東京支社で5人、九州支社で4人逮捕されていると。

一体全支社合わせて何人の逮捕者が出るのか。そう書いてありました。

いち組織の中でこれだけの不祥事を起こす。

民営化されたと言っても国の特殊持ち株会社である事に変わりはない。

郵政省時代なら「郵政監察局」という組織に於いて、監察官と呼ばれる職員が、現行犯逮捕と裁判所に請求し警察官に通常逮捕させる権利を行使していました。現在より厳しいですね。

一方で、全国の郵便局、とりわけ地方の局が毎月統廃合を繰り返しています。

更に窓口の時間短縮、配達日数の延長・土曜配達の中止、料金値上げ、、、

民営化って何なんですかね。

過去にヤマト運輸がメール便を始めた時、郵便法なる法律を盾に、それを潰しにかかった時はさすがに呆れてしまいました。

民業へ転換したのに民業を圧迫する。競争させない。

もう一度言います。

民営化って何なんですかね。

確かに、全国一律封書84円、はがき63円という価格は格安と言わざるを得ないです。

銀行が無い地域でも郵便局はあります。

どこにでも配達をしてくれます(さすがに一部「交通困難地」と呼ばれる地域も存在しますが)

この郵便制度は世界に誇れる程素晴らしいです。

それゆえに、従事する者のモラルが厳しく問われなくてはなりません。

いまだなんちゃって国営企業なのですから。

よく言うのが

「これは一部の職員がやっていること」

というアレです。が、ココに逃げてしまうと何時までも同じ失敗を繰り返します。

大きな組織であれば尚更です。

おまけ

民営化って何なんですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です