建設業界で役立つ資格 建築施工管理技士 土木施工管理技士
こんにちは!転職博士です。
「建設業界で活躍したい」「専門性を高めたい」「キャリアアップにつなげたい」と考え
資格を取得しようか迷っている方もいるのではないでしょうか?
もちろん、建設業界で活躍するためには実務経験を積むことも大切です。
ただ、資格を持っていることで業務の幅を広げられるチャンスもあります。
1級・2級建築施工管理技士
マンション・ビル・商業施設などの建築工事において現場管理を行うのが建築施工管理技士です。
建築工事の着手前に施工計画を作成するのも業務の1つ。
また、工事が始まると安全管理・工程管理・品質管理を行い、工事全体を指揮する立場になります。
1級建築施工管理技士・2級建築施工管理技士は、ともに国家資格です!
2級建築施工管理技士は、建築工事の現場で必ず配置しなければならない主任技術者になることができます。
1級建築施工管理技士は、監理技術者として現場管理ができ、下請負人の指導・監督の役割までも担っています。
監理技術者を配置しなければならないのは、下記の工事です。
発注者から直接請け負った元請負人で合計4,000万円(建築一式工事の場合は6,000万円)以上の下請契約を締結した工事
引用:一般財団法人 建設業技術者センター(CE財団)
https://www.cezaidan.or.jp/managing/about/index.html
2級建築施工管理技士は、監理技術者として施工管理業務ができません。
一方、1級建築施工管理技士は監理技術者になれるため、大きな現場で施工管理業務ができるという魅力があります。
1級・2級土木施工管理技士
トンネル・橋梁・道路・河川などの土木工事において現場管理を行うのが土木施工管理技士です。
土木工事の着手前には施工計画を作成します。
現場が始まると、安全管理・工程管理・品質管理・原価管理など現場全体の管理を行うのが土木施工管理技士の業務です。
1級土木施工管理技士・2級土木施工管理技士は、ともに国家資格です!
工事現場で必ず配置しなければならない主任技術者として、現場の管理・監督の業務を行えるのが2級土木施工管理技士。
主任技術者にも監理技術者にもなれるのが1級土木施工管理技士で、どのような土木工事でも施工管理業務を行えるようになります。
2級土木施工管理技士の上位資格が1級土木施工管理技士ということですね。
施工管理技士となる6つのメリット
- 社内で重要な業務を任せてもらえる
資格を取得していることで、それだけの知識を持っている人材と会社から期待され、より重要な業務を任せてもらえる機会が増えます。
「この人だから任せる!」と思ってもらいやすくなります。
- 昇給・昇格が期待できる
会社によっては、昇給・昇格の1つの条件として資格の取得を設けていることも。
また、毎月の給与とは別に資格手当がもらえる場合もありますよ。
- 技術力を示す材料になる
発注者・協力業者などと施工の打ち合わせをする際、資格を持っていることで自身の 技術力を示すことができます。
社外の人と信頼関係を構築する上でも役立ちますね。
- 資格がなければできない業務に就ける
建設業界では、元請・下請け、請負金額に関係なく、工事現場に主任技術者を配置しなければなりません。
主任技術者になれる条件は、「1級国家資格者」「2級国家資格者」「実務経験(※)」のいずれかを満たす必要があります。
つまり、2級国家資格以上を持っていれば主任技術者になれるということです。
多くの実績を積むためにも資格を持っていて損にはなりませんね。
※大卒(指定学科)後の3年以上の実務経験
高卒(指定学科)後の5年以上の実務経験
10年以上の実務経験
■国土交通省より抜粋
https://www.mlit.go.jp/common/001171877.pdf
- 自信がつく
資格を取得することで、スキルが習得できていると実感でき自信にもつながります。
建設業界の仕事は経験によって多くの知識やスキルを習得できるものであるため、自分が今どのくらい成長できているのか感じづらいもの。
だからこそ、資格を取ることで建設業界での自分の成長を可視化できるといえますね。
- 転職にも役立つ
「もっとステップアップしたい」と感じ、転職を考えることもあるでしょう。
資格を持っていると転職する際に有利になることもあります。
企業によっては、資格を持っていることが必須条件となっていることも。
まとめ
今回は建設業界で役立つ資格をテーマに、建築施工管理技士・施工管理技士の2つの資格について紹介しました。
資格を取得することで、業務の幅が広がったり技術力を高めたりすることができます。
ぜひ、資格の取得にチャレンジしてみてくださいね。