大阪で建築学科に強い大学の紹介(大阪工業大学、大阪市立大学、大阪産業大学)
こんにちは!転職博士です。
日本の大学の中には、建築を学べる学部や学科がいくつもあります。
「いったいどの大学が建築学科に強いの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。
そこで今回は、大阪で建築学科に強い大学を3つご紹介します。
それぞれの大学の特徴をチェックしてみましょう!
大 阪 工 業 大 学
大阪工業大学には、工学部 建築学科があります。
なんと一級建築士の合格率は、西日本の大学の中でも常に上位といわれているほどです。
一級建築士の合格率が高い理由は、教育方針にあるといっても過言ではありません。
設計演習の授業では、CADなどのツールを使って図面を作成することが多い中
大阪工業大学では手で図面を描くことを推奨しています。
そのため、手描きの図面を素早く正確に作成できるようになることで、
一級建築士試験の「設計製図の試験」を想定した授業を展開しているといえます。
また、学生の就職内定率は98%と社会からの評価が高いです!
大阪工業大学は、企業が求める学生を輩出している大学といえます。
大 阪 市 立 大 学
大阪市立大学には、工学部 建築学科があります。
建築だけではなく、都市に関しても幅広く学べるカリキュラムとなっています。
さらに「工学」と「デザイン」を重視した総合教育、専任教員1人に対して学生が2〜3人の少人数教育が特徴!
また、選ばれた少数の学生だけではなく学生全員が講評会で発表する機会があり
プレゼンテーションスキルを身につけるといった教育も魅力です。
学生時代から人に伝えるといった経験を積めるため、社会人になってからの
プレゼンテーション能力にも期待できるのではないでしょうか。
なお、2022年4月からは大阪市立大学と大阪府立大学が統合した大阪公立大学が誕生しました。
大阪公立大学の建築学科となっています。
参考:大阪公立大学 建築学科
大 阪 産 業 大 学
大阪産業大学には、デザイン工学部 建築・環境デザイン学科があります。
建築物そのものだけではなく、住空間に関する小さいものから街のような大きなものまでを総合的に学べるのが特徴です。
3年生になると「都市環境コース」「建築デザインコース」「インテリアデザインコース」
「クラフトデザインコース」「プロダクトデザインコース」の5つのコースの中から1つを専攻できます。
自分が興味のある分野をより深く学べるようになるため、専門性の高い
人材を育成している大学と呼べるのではないでしょうか。
卒業後は、地方公務員・ハウスメーカー・不動産・工務店・建設会社などに就職しています。
ま と め
今回は、大阪で建築学科に強い大学を3つご紹介しました。
建築学科がある大学はいくつもありますが、指導方針やカリキュラムなどは大学ごとに異なります。
「優秀な学生に入社してもらいたい」と思うのが企業の本音。
建築に関する幅広い知識を学んできた学生と一緒に仕事をしたいものではないでしょうか。
ぜひ、今回ご紹介した大学を参考に採用活動に役立ててみてくださいね!