ダンプカーに表記されている”建””販””営”ってどんな意味?
こんにちは!転職博士です。
建設現場では数多くの車両が往来していますが「ダンプカーに表記されている”建””販””営”の文字ってどんな意味があるの?」と疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、ダンプカーに表記されている”建””販””営”には、いったいどのような意味があるのかについて解説します。
ダ ン プ カ ー の ゼ ッ ケ ン
ダンプカーの後ろのあおり部分に表示されている文字や数字のことをゼッケンといいます。
ゼッケンは、ナンバープレートとは別のものです。
土砂などによってナンバープレートが汚れてしまうこともあるため、ゼッケンは目立つように大きな文字で書かれています。
また、丸で囲まれている”建””販””営”の文字は「運搬しているもの」や「運搬の目的」などがわかるように表記しているのです。
ダンプ規制法の対象になっていて届出の提出が必要となるのは、車両総重量8t以上または最大積載量5t以上の大型車両です。
ダンプ規制法の対象になっているにもかかわらずゼッケンがない場合は、運搬できなくなってしまいます。
ただし、中型や小型のダンプカー・商品自動車・土砂禁ダンプ・公道を走行しない車両は対象外となります。
” 建 ” ” 販 ” ” 営 ” の 意 味
ダンプカーに表記されている”建””販””営”は、具体的にどのような意味があるのかについて解説していきます。
まず、”建””販””営”は経営する事業の種類を表します。
それぞれの事業の種類は次のとおりです。
- ・建;建設業
- ・販:砂利販売業
- ・営:運送事業
表示番号などの指定の指定を受けるためには、国土交通大臣へ届出を提出する必要があります。
また、届出に必要な書類は事業の種類によって異なります。
届出に必要となる書類は次のとおりです。
・建;建設業法による許可書の写し
・販:砂利の山元または買主との売買契約書又または仮契約書の写し、商工会議所、市町村などによる事業内容証明書または納税証明書
・営:貨物自動車運送事業法に基づく増車届出など
ま と め
今回の記事では、ダンプカーに表記されている”建””販””営”の意味について解説しました。
建設現場では1日に何台ものダンプカーが走行していますが、実はゼッケンの意味についてはよくわからないという方もいるのではないでしょうか?
土や砂利、砕石などさまざまなものを運搬するためには欠かせないダンプカー。
建設現場で安全に運搬するためにも、ダンプカーに表記されている”建””販””営”という文字は重要であるといえます。