除雪作業を請負う業者、夏はどんなことをしている?
こんにちは!転職博士です。
冬の重要な建設作業といえば、除雪作業!
特に積雪地域では、安全に道路を通行するために除雪作業は必須ですね。
そんな除雪作業を請け負う業者は、夏にどのような仕事をしているのか気になりませんか?
そこで今回の記事では、除雪作業を請け負う業者が夏にどのようなことをしているのかを解説します。
除雪作業と除雪作業を請け負う業者の夏の仕事内容について、ぜひ最後までご覧ください。
除雪作業とは
除雪作業は除雪を行うことをいい、除雪機械を使用して行われる場合がほとんどです。
主な除雪機械には、除雪トラック・除雪ドーザー・ロータリー除雪車・除雪グレーダー・凍結抑制剤散布車などがあります。
通常、除雪作業は深夜帯から作業が始まり早朝に作業を完了させるのが一般的です。
日中に除雪作業を行わない理由は2つあります。
- 通行の妨げにならないようにするため
- 2つ目は安全面を考えて車両や人が道路を通行しない時間帯に作業を行うため
ただし、除雪作業は道路だけではなく一般の家庭や商業施設でも行う必要があるため、夜間以外に昼間に行う場合もありますよ。
道路管理者や道路の種類によって除雪作業を行う基準は異なりますが、今回は国土交通省 東北地方整備局を例に紹介します。
国土交通省 東北地方整備局管轄の道路における新雪の除雪作業は5〜10cm程度の降雪深、かつ今後も降雪が予測される場合に行われています。
そのほかに、路面整正・拡幅除雪・運搬排雪・歩道除雪・凍結抑制剤散布などの作業がありますよ。
国土交通省 東北地方整備局のホームページには、除雪について詳しく解説されています。
除雪作業についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ国土交通省 東北地方整備局のホームページをチェックしてみてくださいね。
除雪作業を請け負っている業者の夏の仕事内容
積雪がある地域では冬に除雪作業が必須ですが、実は建築工事や土木工事を請け負っている地元の建設業者である場合が多いです。
冬季のみ除雪作業を行い、夏は除雪作業ではない別の建築工事や土木工事を行なっています。
主な事業内容をあげると、土木工事・舗装工事・造成工事・リフォーム工事・解体工事・改修工事などです。
普段は一般の建築工事や土木工事などを請け負っており、冬季のみ除雪作業を請け負っている業者が多いですよ。
まとめ
今回の記事では、除雪作業を請け負う業者が夏にどのような仕事をしているのかについて解説しました。
冬季に除雪作業を請け負う業者は、除雪作業を行わない夏に建築工事や土木工事を行なっています。
今後さらに寒さが厳しくなり、豪雪地域だけではなく日本各地で降雪が予測されます。
除雪作業に従事している方は、くれぐれも安全に注意して作業を行ってくださいね。