最終面接後に実施されることがある「オファー面談」とは?
こんにちは!転職博士です。
転職活動を行うと、採用面接を受ける機会も多くなります。
企業ごとに実施回数は異なりますが、役員などによる最終面接を受けることで内定が決まります。
ただ、企業によっては「オファー面談」が実施されることもあるのを知っていますか?
そこで今回の記事では、最終面接後に実施される「オファー面談」について解説します。
これから採用面接を受ける予定のある方やオファー面談について知っておきたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
オファー面談とは
「オファー面談」とは、最終面接で内定もしくは内々定の通知をもらった後に行う面談のことです。
「条件面談」「処遇面談」とも呼ばれていますよ。
企業の採用担当者が内定者に対して、年収・福利厚生・勤務地などの労働条件などを提示します。
オファー面談は、その労働条件に対して内定者に納得して入社してもらうために実施します。
内定者側で確認したい内容について企業と話し合った上で、入社の契約を結ぶことが重要です。
「自分が思っていた労働条件と合わないから退職したい」など、内定後のミスマッチが起こらないように最終的に入社意思を確認するためにあるのがオファー面談といえます。
採用面接時に聞いた会社説明についても、採用担当者から再度受けることも多いです。
採用面接と違って、すでに企業側は採用する前提で内定者と話す場所であることがほとんどですが、中には内定承諾前にオファー面談を実施することもあります。
オファー面談で確認すること
オファー面談で確認すべき内容は、下記のとおりです。
- 業務内容
- 勤務地
- 給与や年収
- 福利厚生
それぞれについて解説します。
「オファー面談で確認することは何?」と困らないように、事前に確認しておきましょう。
業務内容
入社後にどのような業務を行うのかについては、採用面接の段階で話を聞いている場合がほとんどです。
ただ、入社後に行う業務について再度確認すると安心です。
たとえば、土木の施工管理といっても土木工事の種類はさまざまですね。
採用面接で、どのような土木工事に携わるのかについて確認できなかった場合は、オファー面談で希望の仕事ができるかどうかを確認しましょう。
勤務地
勤務地は、自宅から通勤可能か転居を伴うのかについて、必ずオファー面談で確認しましょう。
勤務地と自宅が同じ県内だとしても通勤に数時間かかる場合もあるため、通勤時間によって通勤手段も変わる可能性がありますね。
また、転居を伴う場合は引越しの準備や手続きが必要です。
早めに引越し準備や手続きを済ませるためにも、勤務地について必ず確認しましょう。
給与や年収
書類選考や採用面接では前職の給与や年収を伝えることが多いですが、オファー面談で再度確認するのをおすすめします。
給与や年収アップを目的に転職をする方も多いのではないでしょうか?
「前職と給与や年収が変わらない」「年収は上がったけど、残業が多くなった」
このように、確認不足によって入社後にギャップを感じることもあるため、給与や年収については、不明点がないように詳しく聞きましょう。
また、入社時だけではなく数年後のキャリアをイメージするためにも、昇給・昇格などの評価制度についてもあわせて確認するのがポイントです。
福利厚生
企業によって、福利厚生はさまざまです。
たとえば、有給休暇も1つですね。
「年間でどれくらい有給休暇を取得できるのか」「社員全体で有給休暇の取得率はどれくらいか」
有給休暇について確認することで、企業の職場環境を把握できるようになります。
また、どのような手当があるのかも重要です。
住宅手当や家賃補助があるのも嬉しいですね。
独身者の年齢や家族の人数によって住宅手当の条件が異なる場合もあるため、確認しておくと安心です。
まとめ
今回は、最終面接後に実施される「オファー面談」について解説しました。
オファー面談を実施する主な目的は、企業の採用担当者が内定者に対して労働条件を提示し、その労働条件に対して内定者に納得した上で入社してもらうためです。
「入社後、自分が希望とする業務ができなかった」
「自宅から通勤可能な勤務地だと思っていたのに違った」
「年収アップのために転職したが、長期目線でみると難しい」
このようなギャップをなくすために、オファー面談が実施されています。
オファー面談では「業務内容」「勤務地」「給与や年収」「福利厚生」など、不明点が無くなるまで採用担当者に確認することが重要です。
転職活動をしたことがない方、これから採用面接を受ける方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。