たまに聞く、水道管破裂のニュース自分の町で起こったらどんな被害が出る?
こんにちは!転職博士です。
建設工事の1つに「水道管工事」がありますね。
わたしたちが生活する上で欠かせない水道。
水道を使用するためには、水道管を整備する必要があります。
そんな水道管ですが、たまに破裂に関するニュースを聞きませんか?
「水道管の破裂による被害が心配」
このような方もいるかもしれません。
万が一、自分の町で水道管が破裂した場合、どのような被害が出るのでしょうか?
そこで今回の記事では、自分の街で水道管が破裂した場合に、どのような被害が出るのかを解説します。
水道管の破裂による被害について理解を深めましょう。
水道管が破裂する原因
水道管が破裂する主な原因は、以下のとおりです。
【水道管が破裂する主な原因】
- 水道管内の水の凍結
- 老朽化
- 地震
- 施工不良
水道管の破裂と一言で表現しても、さまざまな原因があるといえます。
水道管内の水の凍結を防ぐ対策は複数ありますが、老朽化や地震による破裂を防ぐためには点検やメンテナンスが必要です。
施工不良を起こさないように、品質や出来形管理を適切に行うことも重要です。
水道管の破裂による被害
水道管が破裂すると、以下のような被害が起こります。
【水道管が破裂すると起こる被害】
- 蛇口から出る水が濁る
- 断水で水が使えなくなる
- 床下浸水や床上浸水が起こる
- 道路の交通渋滞や通行止めが発生する
国土交通省「水道を取り巻く状況」では、1年間で2万件を超える漏水・破損事故が発生していると報告されています。
水道管の破裂を防止するためには、適切に点検を行うことが重要です。
国土交通省「1.水道法の改正について」によると、水道管の点検実施率は以下のとおり公表されています。
【水道管の点検実施率】
- 日常点検:約40%
- 定期点検:約26%
今後、首都直下地震や南海トラフ地震などの大規模災害の発生が予想されているため、水道管の耐震化も重視されています。
【参考】
まとめ
今回は、水道管が破裂した場合に、どのような被害が出るのかを解説しました。
水道管が破裂した場合、蛇口から出る水が濁ったり、断水により水が使えなくなったりします。
また、床下浸水や床上浸水が起こる可能性も考えられます。
道路下に埋設されている水道管が破裂した場合は、水道管の緊急工事を行わなければならないため、道路の交通渋滞や通行止めが発生することも。
水道管が破裂すると、快適な生活を送るのが困難になるといえます。
高度経済成長期に整備された水道管の老朽化も進行。
水道管の破裂を防ぐためにも、適切な点検やメンテナンス、老朽化した水道管の更新、耐震化などが求められます。