建設コンサルタント会社紹介 電気編(エフエムシー、東峯技術、電設コンサルタンツ)
こんにちは!転職博士です。
電気関連の設備は、社会を維持するために欠かせないインフラの一つです。
インフラの構築は、人々の生活を支えるために欠かせない仕事。
社会貢献度が高い仕事だからこそ、やりがいも大きいものとなるでしょう。
そこで今回は、電気・通信・情報関係のインフラ構築が得意な建設コンサルタントを3社厳選して紹介します。
建設コンサルタントの中でも、電気関連の業務に強い会社の理解を深めてみてくださいね!
エフエムシー
株式会社エフエムシーは、環境保全と人々が暮らしやすいインフラの構築を両立する建設コンサルタントです。
持続的な環境を作るために、自社の全職員と協力会社に環境保全の教育を実践しています。
道路・ダム・空港などのインフラを先進的な技術で構築し、施工の完了後も点検や清掃で設備の質を保ちます。
1級電気工事施工管理技士や第1級陸上特殊無線技士など、電気・通信部門の資格を持つプロフェッショナルが多数在籍。
建設業界の中でも、電気に関わる企業で仕事をしたい方にとって、キャリアプランを描きやすい企業といえますね。
【参考】株式会社エフエムシー
東峯技術
株式会社東峯技術は、日本のインフラを40年以上支えてきた建設コンサルタントです。
道の駅での道路情報発信システムや電力供給設備の計画・設計などを行い、人々の安定した暮らしを実現しています。
水質を保つための浄化施設を構築できる建設技術を備え、環境保護にも力を入れて活躍中です。
また、慰安旅行には社員の家族も参加しており、円滑な人間関係を重視する企業でもあります。
【参考】株式会社東峯技術コンサルタント
電設コンサルタンツ
電設コンサルタンツ株式会社は、道路の照明設備や複雑なネットワーク設備などを構築する建設コンサルタントです。
3次元モデルで完成形をイメージしやすくなるBIM/CIMを採用し、顧客に情報が伝わりやすくなるように業務効率化も実現しています。
道路や河川以外に防災関連のインフラも築き、安定した社会の維持に大きく貢献。
最新のAI技術や5G無線なども導入し、常に最先端のテクノロジーを取り入れています。
【参考】電設コンサルタンツ株式会社
まとめ
今回は、電気関連のインフラ構築力に強みを持つ建設コンサルタントを3社紹介しました。
建設コンサルタントといっても、会社ごとに強みとしている分野が異なります。
建設コンサルタント業務の中でも、どのような業務に携わりたいかを明確にすることが重要です。
電気関連の建設コンサルタントについて詳しく知りたい方は、建設業界の転職を専門に行っているプロにご相談ください。
また、建設コンサルタントを紹介している記事はほかにもあるので、あわせてチェックしてみてくださいね!