安全パトロールで見るべき“盲点”新着!!
こんにちは!転職博士です。 現場の労働安全を防ぐために実施される「安全パトロール」。 現場の危険の芽を摘むために重要ですが、安全パトロールで見落としがちなポイントがあるのを知っていますか? 安全パトロールで見落としがあれ […]
工期が守れない現場に共通する3つの要因とは
こんにちは!転職博士です。 建設現場で重視する仕事の一つが工程管理。 工程管理とは、決められた工期で工事を完成させるために、進捗管理をすることです。 ただ、何らかのトラブルが発生し工期が守れない現場もあります。 今回の記 […]
現場で“段差”を甘く見るといけない理由
こんにちは!転職博士です。 「令和6年労働災害発生状況(令和7年1月速報値)」が厚生労働省から公表されました。 上記の労働災害発生状況は、令和6年1月1日〜令和6年12月31日に発生した労働災害を集計したもので、建設業に […]
外国人職人と信頼関係を作る第一歩
外国人職人と信頼関係を作る第一歩 こんにちは!転職博士です。 建設現場で活躍する職人は、日本人だけでなく外国人もいます。 ただ、外国人職人と一緒に仕事をする際、信頼関係の構築に悩んでしまうこともあります。 日本とは言語も […]
サボり職人への対処、角を立てない言い回し集
こんにちは!転職博士です。 建設現場では、現場技術者と職人とがチームになって仕事を進めます。 職人のおかげで工事を進められるのは事実ですが、中には仕事をサボっている職人を見かけることもあるでしょう。 仕事をサボっている職 […]
ヒヤリハット報告書とは
こんにちは!転職博士です。 建築工事や土木工事などを行う建設現場では、労働災害につながる危険な事故を避けるためにルール作りが欠かせません! 安全な作業環境を整備するために、作業内容に適した安全対策を行う必要があります。 […]
未経験から施工管理を始めて、現場代理人になるまでの道のり
こんにちは!転職博士です。 「施工管理って具体的にどんな仕事をするんだろう?」 「未経験から現場代理人になるためにはどうすればいい?」 他業界から建設業界への転職を考えている方は、わからないことも多いのではないでしょうか […]
女性施工管理技士必見!入社前に女性が働きやすい企業か見分けるポイント
こんにちは!転職博士です。 一般財団法人 建設業振興基金「女性定着促進に向けたアクションプログラム」によると、建設産業における技術者の数は156,924名。 女性技術者は8,962名で、女性比率は5.7%と報告されていま […]
これからの大規模プロジェクトの紹介(うめきた2期〜2027年 なにわ筋線〜2031年 IR〜2030年 リニア延伸〜2037年)
こんにちは!転職博士です。 一般財団法人建設経済研究所の公式ホームページには「建設投資の見通し」が掲載されています。 2024年10月11日に公表された「建設経済モデルによる建設投資の見通し(2024年10月)」によると […]